COURSE

ITエンジニア育成コース:新入社員研修
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2025年度
00:全コース[詳細]
2025/4/03~6/3060日間(21H)825,000円
ITエンジニア育成コース全コースを、お申し込みの場合、以下の割引金額にてご提供いたします。
全コース(20講座)定価 1,200,000円 → 受講価格 750,000円(税抜)
01:ITエンジニアに必要なビジネススキル1[詳細]
4月03日(木)~4月04日(金)2日間(14H)40,000円
ITエンジニアに必要なビジネススキルを習得します。挨拶・電話応対・名刺交換等のビジネスマナーをはじめとし、PDCA・報連相といった仕事の基礎的内容及び、ITエンジニアとして求められるマナーを習得します。また、ビジネスメールにおける文章の書き方等、業務での利用方法を学びます。
02:コンピュータサイエンス[詳細]
4月07日(月)~4月09日(水)3日間(21H)60,000円
コンピュータ技術で最も基礎となるコンピュータのしくみやハードウェア及びソフトウェアの機能を学習します。
03:アルゴリズム[詳細]
4月10日(木)~4月14日(月)3日間(21H)60,000円
プログラミング初学者にも扱いやすいPythonを使用して、アルゴリズムの基礎・考え方を学習します。また、探索やソートなどの代表的なアルゴリズムの定石とその計算量について理解を深めます。
04:情報セキュリティ[詳細]
4月15日(火)~4月16日(水)2日間(14H)40,000円
情報セキュリティの考え方や情報モラルに関して基礎的な内容を学びます。また、コンピュータやネットワーク上でデータを扱う際に必要となるデータ管理方法および設定方法について学習します。
05:データベース技術1[詳細]
4月17日(木)~4月18日(金)2日間(14H)40,000円
情報システムの基盤となるデータベースについて、データの検索・更新などの基本機能を中心に学習します。また、世界で広く使われているRDBMSのMySQLを使用したハンズオントレーニングも行います。
06:ネットワーク[詳細]
4月21日(月)~4月23日(水)3日間(21H)60,000円
現在の情報システムに欠かせないネットワーク技術について、LANを中心にC/S(クライアント/サーバ)ネットワークの基礎知識を学習します。ネットワークの設計、構築を中心に、机上/実機演習を行います。
07:HTML/CSS[詳細]
4月24日(木)~4月25日(金)2日間(14H)40,000円
Webページを記述するための言語であるHTML/CSSを学習します。また、基本的なWebの仕組みなどWebアプリケーション開発に必要な知識を習得します。
08:開発に必要なドキュメント作成[詳細]
4月28日(月)1日間(7H)20,000円
開発運用で必要となるドキュメントの種類と求められるドキュメント作成スキルについて学びます。また、ドキュメントを効率よく作成するために必要な文書作成ソフトと表計算ソフトの機能を学習します。
09:ITエンジニアに必要な組織の仕組みと会計管理[詳細]
4月30日(水)1日間(7H)20,000円
ITエンジニアとして、また一社会人として身につけておくべき、社会と組織内でのお金の流れについての知識を習得します。組織として収益を得る仕組み、顧客は何に対して対価を支払うのか、給与の財源は、といったテーマから、ITエンジニアとして付加価値を生むために自らができることを考えます。
10:データベース技術2[詳細]
5月1日(木)~5月2日(金)2日間(14H)40,000円
データベース技術1に続き、DBMS内部やデータ処理のしくみについて学習します。また、MySQLを使用したハンズオントレーニングも行い、データベースの操作スキルを高めます。
11:ロジカルシンキング[詳細]
5月7日(水)1日間(7H)20,000円
物事を論理的に捉えながら話すことにより、聞き手にもわかりやすく伝えることができます。問題解決の際にも原因特定や解決策の立案に効果的な思考プロセスです。情報整理、筋道が通った主張、わかりやすい表現などビジネスの様々な場面で役立つ思考法をフレームワーク演習などで身に付けます。
12:プログラミングワークショップ1(Java言語)[詳細]
5月8日(木)~5月9日(金)2日間(14H)40,000円
統合開発環境の使い方やJava言語の基本文法(式と演算子、変数と型、制御構造、配列等)について理解し、基本的なプログラミングスキルを習得します。
13:プログラミングワークショップ2(Java言語)[詳細]
5月12日(月)~5月14日(水)3日間(21H)60,000円
プログラミングワークショップ1に引き続きJava言語の基本文法(メソッド等)を学習します。課題演習を通して、さらにプログラミングスキルを高めます。
14:Java言語によるオブジェクト指向プログラミング1[詳細]
5月15日(木)~5月16日(金)2日間(14H)40,000円
ソフトウェア開発における部品化の考え方を理解します。インスタンスやクラスなどの基礎知識を学習し、Java言語でオブジェクト指向プログラミングを実践する力を身につけます。
15:チームビルディング/リーダーシップ[詳細]
5月19日(月)1日間(7H)20,000円
プロジェクトを進めるにあたって不可欠なチームワークとリーダシップを学習します。成果を出せるチームの条件を学び、チームリーダーとしての在り方や、一つの目的・目標に向かってメンバーが協力して力を発揮するためのスキルを、ビジネスゲームを通して体感的に習得します。
16:システム開発およびレビューとテスト[詳細]
5月20日(火)1日間(7H)20,000円
システム開発プロセスの基本的な考え方を理解します。また、品質を意識しながら効率的に開発を行うためのテスト技法や、チーム開発を行うための手法を学びます。
17:サーバサイド技術1[詳細]
5月21日(水)~5月23日(金)3日間(21H)60,000円
サーバサイドのJava標準技術であるサーブレットやJSPについて学習し、Java言語で簡単なWebアプリケーションを開発するために必要な技術を身につけます。
18:Java言語によるオブジェクト指向プログラミング2[詳細]
5月26日(月)~5月28日(水)3日間(21H)60,000円
Java言語によるオブジェクト指向プログラミング1に続き、オブジェクト指向の本質に沿った開発を支援する「継承」「多態性」「カプセル化」の3つの機能について理解を深めます。
19:データベース総合[詳細]
5月29日(木)1日間(7H)20,000円
JavaプログラムからRDBに対してデータの検索や更新を行うJDBCプログラムについて学習します。また、テーブル設計の手法やデータベースの仕組みについて理解を深めます。
20:サーバサイド技術2[詳細]
 5月30日(金)~6月3日(火)3日間(21H)60,000円
サーバサイド技術1に続き、Webアプリケーションを本格的に開発するための知識を学びます。MVCアーキテクチャなど実際の開発現場でも採用されている開発手法を身につけます。
21:ITエンジニアに必要なプレゼンテーション実践[詳細]
6月4日(水)~6月5日(木)2日間(14H)40,000円
IT技術者にとって対人対応能力は不可欠であり、様々なシーンで伝える機会があります。目的や相手に合わせたプレゼンテーション課題に取り組みながら提案力、構成力、情報収集力、問題解決力の基本を身につけます。
22:システム開発ワークショップ1[詳細]
6月6日(金)~6月11日(水)4日間(28H)80,000円
システム開発の上流工程である要件定義および基本設計をチームで行います。Webアプリケーション開発を課題とした、プロジェクトの開発現場を経験する実践的なチーム開発ワークショップです。
23:システム開発ワークショップ2[詳細]
6月12日(木)~6月25日(水)10日間(70H)200,000円
システム開発ワークショップ1で作成した要件定義書と基本設計書をもとに、詳細設計、コーディング、テストまで全ての開発工程を実施します。決められた納期までに品質を考慮してシステムを完成させる実践的なチーム開発ワークショップです。最終日には、開発した成果物のグループ発表を行います。
24:ITエンジニアに必要なビジネススキル2[詳細]
6月26日(木)~6月30日(月)3日間(21H)60,000円
全研修を振り返りIT人材として自身の成果とこれからの決意を個人毎にプレゼンテーションを行います。また配属に際してITエンジニアに必要なコミュニケーション及び社会人基礎力の見直しを行います。
*1 受講料は、テキスト代金を含む税込み価格です。