福岡ソフトウェアセンター講座情報

COURSE

講座年間スケジュール

ITエンジニア育成コース:新入社員研修
2024年4月~6月
※申込み等につきましては
TOP News「2023.10.16 2024年度新入社員研修のご案内」
からご確認下さい。

詳細
講座名期間
2024年度
ITエンジニアに必要なビジネススキル12024年4月03日~4月05日
コンピュータサイエンス2024年4月08日~4月10日
アルゴリズム2024年4月11日~4月15日
情報セキュリティ2024年4月16日~4月17日
ドキュメント作成2024年4月18日~4月19日
データベース技術2024年4月22日~4月25日
ITエンジニアに必要な組織の仕組みと会計管理2024年4月26日
ネットワーク技術2024年4月30日~5月02日
ロジカルシンキング2024年5月07日
プログラミングワークショップ1(Java言語)2024年5月08日~5月09日
プログラミングワークショップ2(Java言語)2024年5月10日~5月14日
チームビルディング・リーダーシップ2024年5月15日
Java言語によるオブジェクト指向プログラミング2024年5月16日~5月22日
HTML/CSS2024年5月23日~5月24日
サーバサイド技術2024年5月27日~6月03日
ITエンジニアに必要なプレゼンテーション実践2024年6月04日~6月05日
システム開発およびレビューとテスト2024年6月06日
システム開発ワークショップ12024年6月07日~6月12日
システム開発ワークショップ22024年6月13日~6月26日
ITエンジニアに必要なビジネススキル22024年6月27日~6月28日

IT技術コース:基盤
2023年7月~2024年2月

詳細
講座名期間
2023年度
基礎から学ぶ「情報セキュリティ」
~ネットワークエンジニアが教える情報セキュリティ入門~
2023年7月13日~14日
IT技術者必須のネットワーク技術
~ネットワークの基本から構築まで~
2023年9月11日~13日
ルータを中心に学ぶネットワーク基礎とセキュリティ
~最新動向と対策の基本~
2023年10月4日~6日
繰り返し学ぶ「情報セキュリティ」
~1日コース~
2023年10月16日
ファイアウォールで学ぶネットワークセキュリティ
~リモートワーク時代のセキュリティ~
2023年11月1日~2日
ネットワークセキュリティ応用2023年11月30日~12月1日
AWSによるサーバレスシステム構築演習2023年12月7日~8日
《オンライン》繰り返し学ぶ「情報セキュリティ」
~オンラインコース~
2024年1月30日~31日
Webアプリケーション開発のための情報セキュリティ対策2024年2月1日~2日
《オンライン》基礎から学ぶ「情報セキュリティ」
~ネットワークエンジニアが教える情報セキュリティ入門~
2024年2月28日~29日

IT技術コース:アプリケーション
2023年7月~2024年2月

詳細
講座名期間
2023年度
Pythonで学ぶ機械学習2023年7月20日~21日
ビジネスの現場で使えるPythonデータ分析演習2023年9月28日~29日
SQL
~テーブル結合の基本からパフォーマンスチューニングまで~
2023年10月18日~20日
JavaScriptのオブジェクト指向~Vue.jsまで2023年11月13日~15日
KerasによるAIモデルの構築手法2023年11月28日~29日
Javaで習得!オブジェクト指向入門
~Java・UML・Eclipseの基礎からデザインパターンまで~
2023年12月13日~15日
Pythonプログラミング応用2023年12月21日~22日
《オンライン》Pythonで学ぶ機械学習2024年1月16日~17日
《オンライン》Python&Excelで業務活用研修2024年2月13日~14日

ビジネススキルコース:戦略立案・ビジネスアナリシス
2023年12月~2024年1月

詳細
講座名期間
2023年度
《オンライン》生産性を上げるタイムマネジメント2023年12月5日
《オンライン》顧客の心をつかむITソリューション提案の実践2024年1月18日~19日

ビジネススキルコース:問題解決・思考方法
2023年9月~2023年11月

詳細
講座名期間
2023年度
IT技術者のためのシステム・シンキング2023年9月7日~8日
アイデアの発想展開法2023年10月26日~27日
《オンライン》システム開発におけるレビュー技法
~ミーティング時間の短縮とより重大な欠陥をみつけるために~
2023年11月16日~17日

ビジネススキルコース:プロジェクトマネジメント
2023年9月~2023月12月

詳細
講座名期間
2023年度
《オンライン》失敗しないプロジェクトのための段取り力
~プロジェクトの立上げと計画立案のために~
2023年9月4日~5日
《オンライン》デジタル(DX)時代の事例から学ぶビジネス価値提案2023年9月14日~15日
デジタル時代に対応するアジャイルシフト
~ウオーターフォールからの道しるべ~
2023年11月7日~8日
《オンライン》失敗しないプロジェクトのためのリスク先読み力
~プロジェクトの最重要ポイント、見えない問題を予防する~
2023年12月11日~12日

ヒューマンスキルコース:リーダーシップ
2023年7月~2024年2月

詳細
講座名期間
2023年度
部下の状況に合わせる「状況対応リーダーシップ」研修2023年7月25日
チームビルディング研修
~心理的安全性が高く・成果を出せるチームを作る~
2023年9月1日
《オンライン》活かすフォロワーシップ2023年10月23日~24日
《オンライン》部下のモチベーションを引き出す 1on1 コーチング2023年11月9日~10日
《オンライン》チームリーダーのための人に教える技術
~自分で考えて動ける人材を育てる~
2024年2月21日~22日

ヒューマンスキルコース:コミュニケーション・その他
2023年7月~2024年2月

詳細
講座名期間
2023年度
強み診断ワークショップ2023年7月28日
自身を知るためのアンガーマネジメント
~怒りの感情と上手く付き合うトレーニング(お仕事編・プライベート編)~
2023年8月8日~9日
《オンライン》ビジネスマンの日々快適に過ごすためのセルフケア2023年8月28日
タイプ別コミュニケーション「ソーシャルスタイル」研修2023年9月26日
ビジネスで活かす身体と心と脳・自分メンテナンスの重要性2023年10月12日
目標の立て方がわかる研修2023年10月30日
《オンライン》女性管理職(女性リーダー)育成研修
~個性を認め魅力あるチーム作りを目指して~
2024年1月29日
《オンライン》ビジネスマンの日々快適に過ごすためのセルフケア2024年2月6日

オンライン共同研修
2023年7月~2024年1月
※他企業研修の受講者も一緒に受講する場合があります。

詳細
講座名期間
2023年度
《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのコミュニケーション
~「論理的」で「伝わる」意思伝達の方法~
2023年7月18日~20日
《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのリーダーシップ
~部下育成、動機付け、方針提示について学ぶ~
2023年8月21日~23日
《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのネゴシエーション
~社外・社内交渉をWin-Winにするために~
2023年9月25日~27日
《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのコミュニケーション
~「論理的」で「伝わる」意思伝達の方法~
2023年11月27日~29日
《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのリーダーシップ
~部下育成、動機付け、方針提示について学ぶ~
2023年12月18日~20日
《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのネゴシエーション
~社外・社内交渉をWin-Winにするために~
2024年1月22日~24日
《オンライン》G検定への招待
~データ活用への第一歩~
2024年1月24日

ITエンジニア育成コース

ITエンジニア育成コース:新入社員研修
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2024年度
01:ITエンジニアに必要なビジネススキル1[詳細]
2024/4/03~4/053日間(21H)59,400円
ITエンジニアに必要なビジネススキルを習得します。挨拶・電話応対・名刺交換等のビジネス マナーをはじめとし、PDCA・報連相といった仕事の基礎的内容からビジネスに不可欠なコミュニケーション、ITエンジニアとして求められるマナーを習得します。また、ビジネスメールにおける文章の書き方等、業務での利用方法を学習します。
02:コンピュータサイエンス[詳細]
2024/4/08~4/103日間(21H)59,400円
コンピュータ技術で最も基礎となるコンピュータのしくみやハードウェア及びソフトウェアの機能を学習します。
03:アルゴリズム[詳細]
2023/4/11~4/153日間(21H)59,400円
プログラミングの土台となるアルゴリズムおよびデータ構造の基礎を学習します。また、流れ図(フローチャート)を使用した演習を通して、ソートや探索などの代表的なアルゴリズムの理解を深めます。
04:情報セキュリティ[詳細]
2024/4/16~4/172日間(14H)39,600円
情報セキュリティの考え方や情報モラルに関して基礎的な内容を学びます。また、コンピュータやネットワーク上でデータを扱う際に必要となるデータ管理方法および設定方法について学習します。
05:ドキュメント作成 (Excel & Word & Mail)[詳細]
2024/4/18~4/192日間(14H)39,600円
開発で利用するドキュメントを効率よく作成するために必要なExcelとWordの機能を学習します。また、メールにおける文章の書き方等、業務での利用方法を学びます。
06:データベース技術[詳細]
2024/4/22~4/254日間(28H)79,200円
情報システムの基盤となるデータベースをファイルの概念を含め、データ操作に必要な知識を中心に学習します。また、RDBMS製品を使用したハンズオントレーニングも行います。
07:ITエンジニアに必要な組織の仕組みと会計管理[詳細]
2024/4/261日間(7H)19,800円
ITエンジニアとして、また一社会人として身につけておくべき、社会と組織内でのお金の流れについての知識を習得します。組織として収益を得る仕組み、顧客は何に対して対価を支払うのか、給与の財源は、といったテーマから、ITエンジニアとして付加価値を生むために自らができることを考えます。
08:ネットワーク技術[詳細]
2024/4/30~5/023日間(21H)59,400円
現在の情報システムに欠かせないネットワーク技術について、LANを中心にC/S(クライアント/サーバ)ネットワークの基礎知識を学習します。ネットワークの設計、構築を中心に、机上/実機演習を行います。
09:ロジカルシンキング[詳細]
2024/5/71日間(7H)19,800円
ロジカルシンキングは問題解決の原因特定や解決策立案に効果的な思考プロセスであり、迅速かつ精度の高い結論を得るための手法です。ロジカルシンキングの基本的な考え方やツールを理解するとともに、実務における活用法を学びます。情報を整理し自分なりの思考をする、筋道が通った矛盾のない主張、曖昧でなくわかりやすい表現、相手と合意をとるなどの演習を行い、論理的に考えるコツと問題解決の方法を学習します。
10:プログラミングワークショップ1(Java言語)[詳細]
2024/5/08~5/092日間(14H)39,600円
Java言語の基本文法(式と演算子、変数と型、制御構造、配列等)について理解し、演習を通してプログラミングスキルを習得するワークショップです。
11:プログラミングワークショップ2(Java言語)[詳細]
2024/5/10~5/143日間(21H)59,400円
プログラミングワークショップ1に引き続きJava言語の基本文法(メソッド等)を学習します。プログラミング課題を実施することによりさらにプログラミングスキルを深めます。
12:チームビルディング・リーダーシップ[詳細]
2024/5/151日間(7H)19,800円
プロジェクトを進めるにあたって不可欠なチームワークとリーダシップを学習します。成果を出せるチームの条件を学び、チームリーダーとしての在り方や、一つの目的・目標に向かってメンバーが協力して力を発揮するためのスキルを、ビジネスゲームを通して体感的に習得します。
13:Java言語によるオブジェクト指向プログラミング[詳細]
2024/5/16~5/225日間(35H)99,000円
オブジェクト指向について理解し、Java言語でオブジェクト指向プログラミングを行う力を身につけます。
14:HTML/CSS[詳細]
2024/5/23~5/242日間(14H)39,600円
Webページ作成の基本および、主流となっているHTML5とCSSでのWebページ構築について学習します。
15:サーバサイド技術[詳細]
2024/5/27~6/036日間(42H)118,800円
Webアプリケーション開発に必要なサーバサイドJavaのサーブレットおよびJSPに関して学習します。Tomcatを用いたアプリケーションサーバの構築、さらにJDBCでのDBアクセスも学習します。
16:ITエンジニアに必要なプレゼンテーション実践[詳細]
2024/6/04~6/052日間(14H)39,600円
IT技術者にとって対人対応能力は不可欠であり、様々なシーンで伝える機会があります。目的や相手に合わせたプレゼンテーション課題に取り組みながら提案力、構成力、情報収集力、問題解決力の基本を身につけます。
17:システム開発およびレビューとテスト[詳細]
2024/6/61日間(7H)19,800円
システムの開発プロセス並びに開発技法の基本的な考え方を理解し、ソフトウェア開発におけるレビューのやり方、レビューのポイントを学びます。また、ソフトウェア開発における最終段階となるテストについて、品質向上の観点から捉えたテスト実施ができるように、テスト技法に関して演習を行っていきます。
18:システム開発ワークショップ1[詳細]
2024/6/07~6/124日間(28H)79,200円
システム開発の上流工程である要件定義および外部設計をグループで行っていきます。
課題はWebアプリケーションの開発で、プロジェクトの開発現場を経験する実践的なワークショップです。
19:システム開発ワークショップ2[詳細]
2024/6/13~6/2610日間(70H)198,000円
システム開発ワークショップ1で作成した要件定義書および外部設計書を元に、内部設計、製作、デバッグと下流工程を含めて全ての工程を実施します。グループでのプロジェクト開発であり決められた納期までに品質を考慮して完成させる実践的なワークショップです。
最終日はワークショップで開発した成果をグループで発表します。(発表風景はオンラインにて配信)
20:ITエンジニアに必要なビジネススキル2[詳細]
2024/6/27~6/282日間(14H)39,600円
全研修を振り返りIT人材として自身の成果とこれからの決意を個人毎にプレゼンテーションを行います。また配属に際してITエンジニアに必要なコミュニケーション及びビジネススキルの見直しを行います。
*1 受講料は、テキスト代金を含む税込み価格です。

IT技術コース

IT技術コース:基盤
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2023年度
100:基礎から学ぶ「情報セキュリティ」
~ネットワークエンジニアが教える情報セキュリティ入門~[詳細]
2023/7/13~7/142日間(12H)63,800円
「セキュリティ」は専門家だけのものではなく、インターネットに接続する人であれば誰でも意識しておくべきです。
本講座では、情報システムのセキュリティ対策を実施・維持するためのセキュリティ技術について、ネットワークの観点から演習を通して習得します。
101:IT技術者必須のネットワーク技術~ネットワークの基本から構築まで~[詳細]
2023/9/11~9/133日間(21H)81,400円
IT技術者に要求されるネットワーク技術を、演習を通して習得します。
ネットワーク上の通信の基礎から、スイッチやルータなどの通信機器の動作について学び、実際にネットワーク設計および構築を行います。
102:ルータを中心に学ぶネットワーク基礎とセキュリティ
~最新動向と対策の基本~(NEW)[詳細]
2023/10/4~10/63日間(21H)81,400円
ネットワーク技術者が知っているべきネットワーク基礎知識とセキュリティ基礎知識を実機を使いながら学習します。
IP/TCP/UDPなどネットワーク基礎知識、暗号技術/認証技術に関する基本から認証局までネットワークを利用する上で押さえておかなければならない知識を演習を通して身につけます。
※本講座は講座No.104、105、108受講の前提条件となりますので、受講をお勧めします。
103:繰り返し学ぶ「情報セキュリティ」~1日コース~(NEW)[詳細]
2023/10/161日間(6H)34,100円
日常的に情報システムを使用していると、慣れや利便性重視から、無意識のうちに安全性がおろそかになってしまいがちです。そのため、定期的にセキュリティ意識を向上させることが必要です。
本講座では「ネットワーク」を切り口に、情報セキュリティの基本を1日で学びます。今一度「なぜ、情報セキュリティ対策が必要なのか」を一緒に考えてみましょう。
104:ファイアウォールで学ぶネットワークセキュリティ
~リモートワーク時代のセキュリティ~(NEW)[詳細]
2023/11/1~11/22日間(12H)63,800円
リモートワークを導入することによって企業のネットワークセキュリティは脅威と脆弱性の見直しが必要となります。この研修ではファイアウォールを中心として、さまざまなネットワークサービスのセキュリティ課題とその対策技術を学習します。
ファイアウォールのルール設計の演習によりセキュリティ設計の知識を身につけ、実機を設定する演習によりネットワークとセキュリティのスキルを高めます。
105:ネットワークセキュリティ応用[詳細]
2023/11/30~12/12日間(12H)63,800円
不正アクセス攻撃の仕組みを体験し、その技術的背景を踏み込んで理解し、脅威について適切な理解をするとともに、対策方法とその限界、さらに被害にあった場合の対処方法について学習します。
また、コンピュータウィルスの種類と被害の範囲、そして対策方法と適用範囲、今後の動向について学習します。
106:AWSによるサーバレスシステム構築演習(NEW)[詳細]
2023/12/7~12/82日間(12H)63,800円
PCを用いたハンズオン研修です。
世界的にクラウドサービスの利用が広がり、自身でサーバを管理しない「サーバレス」なシステム構築が主流となっています。
本講座ではAmazonが提供するクラウドサービス「AWS」を使用して、AWSの基礎から主要なサービス、システム構築や運用の留意点を学び、演習を通じてゼロからサーバレスWebアプリケーションを構築します。
107:《オンライン》繰り返し学ぶ「情報セキュリティ」~オフラインコース~(NEW)[詳細]
2024/1/30~1/312日間(8H)44,000円
日常的に情報システムを使用していると、慣れや利便性重視から、無意識のうちに安全性がおろそかになってしまいがちです。そのため、定期的にセキュリティ意識を向上させることが必要です。
本講座では「ネットワーク」を切り口に、情報セキュリティの基本を半日×2回で学びます。今一度「なぜ、情報セキュリティ対策が必要なのか」を一緒に考えてみましょう。
108:Webアプリケーション開発のための情報セキュリティ対策[詳細]
2024/2/1~2/22日間(12H)63,800円
Webアプリケーションシステムの脆弱性が原因で発生するWebページの改ざん、情報漏えい、利用者に被害が及ぶ攻撃のしくみを実機を通して体験的に学習します。
グループディスカッションで問題対策技術を話し合うことにより、必要なWeb技術をより深く理解します。
109:《オンライン》基礎から学ぶ「情報セキュリティ」
~ネットワークエンジニアが教える情報セキュリティ入門~(FISA15)[詳細]
2024/2/28~2/292日間(12H)52,200円(会 員)
58,000円(非会員)
「セキュリティ」は専門家だけのものではなく、インターネットに接続する人であれば誰でも意識しておくべきです。
本講座では、情報システムのセキュリティ対策を実施・維持するためのセキュリティ技術について、ネットワークの観点から演習を通して習得します。
※同一内容の講座を集合研修(講座No.100)でも実施します。
IT技術コース:アプリケーション
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2023年度
110:Pythonで学ぶ機械学習[詳細]
2023/7/20~7/212日間(12H)63,800円
本講座ではオープンソースのプログラミング言語「Pyhton」を用いて、主要な機械学習手法を一通り学びます。
これから機械学習やAIに取り組みたいと思っている方に最適な機械学習入門講座です。
※同一内容の講座をオンライン研修(講座No.117)でも実施します。
111:ビジネスの現場で使えるPythonデータ分析演習[詳細]
2023/9/28~9/292日間(12H)63,800円
本講座ではオープンソースのプログラミング言語「Pyhton」を用いて、Pythonのプログラミング基礎からPythonによる主要なデータ分析手法を学びます。
さらには、学んだデータ分析手法を駆使したデータ分析演習と豊富な実例を通して、ビジネスの現場で使えるデータ分析を学びます。
112:SQL~テーブル結合の基本からパフォーマンスチューニングまで~[詳細]
2023/10/18~10/203日間(21H)81,400円
初歩的なselect文は書けるプログラマーに、テーブル結合やサブクエリ等一歩進んだSQL文を体系立てて習得していただく。その際DBMS内部でどのようなアルゴリズムでSQL文が実行されているか見る手段、またそのアルゴリズムが高速になるように仕向ける手段(パフォーマンスチューニング)も習得する。
他にも、ビュー、トリガー、トランザクションといったDBを構成する要素を知り、テーブルの正規化も学び、設計~SQL実装までDBについて一通りの知識を有するSEになる。
113:JavaScriptのオブジェクト指向~Vue.jsまで(NEW,FISA10)[詳細]
2023/11/13~11/153日間(21H)73,260円(会 員)
81,400円(非会員)
JavaScriptは独特なオブジェクト指向であるため、クラスベースの言語経験者には捉えどころのない言語仕様と映りがちです。画面表示など導入部分から常にオブジェクトという観点で解説し、JavaやC++、C#などクラスベースの言語経験も、JavaScriptのオブジェクト指向を理解し開発できる土台を作ります。また、Vue.jsの入門~コンポーネントまでを習得します。
114:Keras によるAIモデルの構築手法[詳細]
2023/11/28~11/292日間(12H)63,800円
AI開発における標準的なフレームワークであるKerasを使って、典型的な機械学習モデルの構築を行います。
当該カリキュラムにおいては、具体的なサンプルとしてMNISTを使った手書き文字認識を例にとりながらAI開発におけるKerasフレームワークの使い方を主に学びます。
115:Javaで習得!オブジェクト指向入門
~Java・UML・Eclipseの基礎からデザインパターンまで~(FISA12)[詳細]
2023/12/13~12/153日間(21H)73,260円(会 員)
81,400円(非会員)
オブジェクト指向言語なら共通して使える設計思想であるデザインパターンのうち、主要な5個ほどを実際にJavaコーディングして身につけます。デザインパターンを説明する際に使用するUMLクラス図なども基礎から学びます。利用するツールEclipseについて経験のないC#、C++技術者でも受講可能です。
116:Pythonプログラミング応用(NEW)[詳細]
2023/12/21~12/222日間(12H)63,800円
Python3言語をより高度に使いこなすための以下の知識を習得します。
①オブジェクト指向プログラミングに関する基礎知識とPythonのクラス関連機能
②正規表現によるデータ操作 
③SQLとPythonからDB操作
④Tkinterを使いGUIプログラム作成
⑤Webアプリケーションの基礎とフレームワーク(flask)によるプログラム作成
117:《オンライン》Pythonで学ぶ機械学習[詳細]
2024/1/16~1/172日間(12H)63,800円
本講座ではオープンソースのプログラミング言語「Pyhton」を用いて、主要な機械学習手法を一通り学びます。
これから機械学習やAIに取り組みたいと思っている方に最適な機械学習入門講座です。
※同一内容の講座を集合研修(講座No.110)でも実施します。
118:《オンライン》Python & Excelで業務活用研修(NEW,FISA14)[詳細]
2024/2/13~2/142日間(12H)57,420円(会 員)
63,800円(非会員)
Excelは、慣れていない人でも容易にデータ入力や閲覧ができる優れたユーザーインターフェース(UI)を持っています。この優れたExcelのUIをPythonと組み合わせることにより、さまざまな業務を簡素化したり自動化することができます。
この研修はエンジニア職以外の方を対象として、Pythonの簡単な文法の習得から、PythonからExcelを活用する方法を学び、さらにWordやPDF、メールシステムと連携、開発したプログラムを他のPCに配布する方法までを学習します。
DX時代に求められるデジタル人材としてのスキルアップ研修です。
*1 受講料は、テキスト代金を含む税込み価格です。

ビジネススキルコース

ビジネススキルコース:戦略立案・ビジネスアナリシス
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2023年度
119:《オンライン》生産性を上げるタイムマネジメント研修(FISA11)[詳細]
2023/12/51日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
昨今の厳しい経済環境下、限られた人員と時間、資源の中で高い生産性を出すことを求められています。重要な事柄にフォーカスするためには、何を判断軸にどのような行動を選択するのかにかかっています。
効率的に業務を進めていくためのタイムマネジメントスキルを学び、「プロセス」「時間の使い方」「コミュニケーション」など、自部署や個々のメンバーの課題と改善策を明らかにし、具体的な行動の計画と実践を促進します。
120:《オンライン》顧客の心をつかむITソリューション提案の実践[詳細]
2024/1/18~1/192日間(12H)63,800円
顧客の真のニーズを見つけ出し、顧客の心をつかむITソリューションを提示する方法を学習します。
「顧客に関する情報収集の仕方」、「顧客との接触の仕方」、「顧客ニーズの引き出し方」、「顧客が真に望む解決案の提示」といったスキルを習得します。
仮説・検証提案一連のプロセスを知り、顧客が真に望むソリューションを提示するノウハウを身に付けます。
※提案書をフルセットで作成する研修ではありません。
ビジネススキルコース:問題解決・思考方法
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2023年度
121:IT技術者のためのシステム・シンキング[詳細]
2023/9/7~9/82日間(12H)63,800円
「問題がたくさんあり、どこから手をつけてよいのかわからない」、「今まで成功してきたやり方では、うまくいかなくなってしまった」、「解決したはずなのに、繰り返し起こってしまう」・・
従来の分析的問題解決手法では解決できないような複雑な問題が多く発生する現在。そんな複雑な問題をより大きな視野で見据え、腰を据えて取り組み、根本的な解決を実現する手法『システムシンキング』を2日間で学習します。
122:アイデアの発想展開法[詳細]
2023/10/26~10/272日間(12H)63,800円
ビジネスでは企画、提案、改善など自らの頭をひねってアイデアを出さないといけない場面が多々あります。しかし、ただ頭をひねっていてもアイデアはなかなか出てこないことが多いです。
アイデアをひねり出すには様々なツールがあります。そのツールを体験しながら、自分のアイデアをまとめるにはどうしたらよいかを考えます。アイデアを出す(ブレインストーミング、マインドマップなど)、アイデアをまとめる(KJ法、図解など)を伝えます。
123:《オンライン》システム開発におけるレビュー技法
~ミーティング時間の短縮とより重大な欠陥をみつけるために~[詳細]
2023/11/16~11/172日間(12H)63,800円
プログラムの構造設計・開発工程において、プロジェクトチームとして効率的に機能するためのレビュー技法について、基本的な技術(レビューの心得、レビューの進め方など)を学習します。
1日目の目標は「レビューの視点を知る」ということで、様々なレビューの種類を学び、どのような視点でレビューを行うかを学びます。
2日目の目標は「レビューの技法を知る」ということで、インスペクションのプロセスを通じて効率的、効果的なレビューの仕方を学びます。
よりレビュー効果の高い、上流工程におけるレビューを意識したカリキュラムになっています。
ビジネススキルコース:プロジェクトマネジメント
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2023年度
124:《オンライン》失敗しないプロジェクトのための段取り力
~プロジェクトの立上げと計画立案のために~[詳細]
2023/9/4~9/52日間(12H)63,800円
成功率『52.8%』といわれている日本のITプロジェクト。失敗しないためにはどうしたらいいのか?本研修では、その答えの一つとして『段取り力』を取り上げます。
プロジェクトマネジメントのデファクトスタンダードであるPMBOKも参考にしつつITプロジェクト特有のテーマを重点的に解説することで、プロジェクトマネジャーとしての基本を学びます。同時に、研修参加者には、ファシリテーター役を担っていただくことで、各種会議のとりまとめ役を担う力を身につけます。
グローバルスタンダードな資格である米国PMI認定のPMP資格を維持するための学習時間(60時間)のうち12時間分を取得できます。(カテゴリB )また、2020年に変更される予定のPMBOK第7版にも触れていきます。
125:《オンライン》デジタル(DX)時代の事例から学ぶビジネス価値提案(FISA04)[詳細]
2023/9/14~9/152日間(12H)57,420円(会 員)
63,800円(非会員)
デジタル時代において、プロジェクト以前にビジネスモデルから変革することが求められる時代に、顧客(ユーザ部門)とともに、新しいビジネスモデルを構想することをITのエンジニアたちにも求められています。
働き方改革が、なかなか「改善」の域から出られないように、本質的な課題に向き合う必要があります。そうしたビジネスモデルの価値を考えることから、ビジネスの本質に迫る発想と、見える化するスキルを習得するコースです。
※PMP資格試験受験および資格保持のための時間認定証明を12時間支給します。
 また、本講座はPMIの「新CCRプログラム」に対応しています。
 教育サブ・カテゴリー:Ways of Working 5.0 Power Skills 6.0 Business Acumen 10.0
126:デジタル時代に対応するアジャイルシフト
~ウオーターフォールからの道しるべ~(NEW,FISA08)[詳細]
2023/11/7~11/82日間(12H)57,420円(会 員)
63,800円(非会員)
デジタル時代における価値創造、ビジネススピードに合わせて、いまや「変化への対応」を要求される時代です。そのビジネスは、プロジェクトマネジメントが成功の鍵を握っています。
そこで、既存のウオーターフォールとPMBOKという枠にとらわれず、必要に応じてアジャイルプロジェクトのエッセンスを取り入れ、自らがベストなアイデアでプロジェクトを推進するスキルを習得していただくコースです。
※PMP資格試験受験および資格保持のための時間認定証明を12時間支給します。
 また、本講座はPMIの「新CCRプログラム」に対応しています。
 教育サブ・カテゴリー:Ways of Working 7.0 Power Skills 8.0 Business Acumen 6.0
127:《オンライン》失敗しないプロジェクトのためのリスク先読み力
~プロジェクトの最重要ポイント、見えない問題を予防する~[詳細]
2023/12/11~12/122日間(12H)63,800円
成功率『52.8%』といわれている日本のITプロジェクト。失敗しないためにはどうしたらいいのか?本研修では、その答えの一つとして『リスク・マネジメント』を取り上げます。
実例に極めて近いケースを用い、カードやサイコロを使いゲーム形式で楽しく学んでいただける内容です。また研修参加者にはファシリテーター役を担っていただくことで、各種会議のとりまとめ役を担う力を身につけます。
グローバルスタンダードな資格である米国PMI認定のPMP資格を維持するための学習時間(60時間)のうち12時間分を取得できます。(カテゴリB )
*1 受講料は、テキスト代金を含む税込み価格です。

ヒューマンスキルコース

ヒューマンスキルコース:リーダーシップ
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2023年度
128:部下の状況に合わせる「状況対応リーダーシップ」研修(NEW,FISA01)[詳細]
2023/7/251日間(6H)34,100円
ケン・ブランチャード(Ken Blanchard)氏によって開発されたリーダーシップ理論SLII®に沿って学習します。部下の状況に応じて、上司としてのサポートの仕方も変えていく必要があるという考え方です。
部下の状況は意欲と技能によって変化します。この組み合わせによって、リーダーは指示的行動と支援的行動の異なった対応をしていきます。部下の状況は以下開発段階の4つに分類します。SL理論をベースに、『個』に視点を置いたリーダーシップの発揮を目的とした研修です。
129:チームビルディング研修
~心理的安全性が高く・成果を出せるチームを作る~[詳細]
2023/9/11日間(6H)34,100円
チームビルディングの目的は「仲良しグループ」を作ることではありません。多様なメンバーが一つの目的に向かって力を発揮し 「持続的に成果を出せるチーム」を作ることです。
しかし、多くの リーダー・マネージャーがそのスキルを持たないままチーム運営を任されるため、プロジェクトでトラブルが起きたり 心身を病むメンバーが出たりする事例が絶えません。
研修では、業績や離職率との相関が証明されている”エンゲージメント”をテーマに、多くの中小企業の組織づくりを支援している講師から具体的な手法を学び、現場での実戦へと繋げます。
130:《オンライン》活かすフォロワーシップ[詳細]
2023/10/23~10/242日間(12H)63,800円
組織として成果を出すには、リーダーが「リーダーシップ」を発揮するだけで十分とは言えません。
組織を構成する各メンバーが、組織の目的を理解し、リーダーや他のメンバーと連携して動く「フォロワーシップ」を発揮することが必要不可欠です。
この研修では演習やディスカッションを通して、メンバーの視点からリーダーや自分自身の役割を見つめ直し、働きやすい環境をつくり、自らの能力を効率良く発揮するための考え方、動き方、そして自信を習得します。
131:《オンライン》部下のモチベーションを引き出す 1on1 コーチング(FISA09)[詳細]
2023/11/9~11/102日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
ITプロジェクトや保守管理業務には すぐにわかりやすい成果が出ないのも多く、メンバーのモチベーションをいかに保つかに苦戦している上司は少なくありません。
研修では、行動心理科学に基づき、モチベーションを科学的に維持・向上させる方法を学びます。特に、1on1(個別面談)で活かせるコーチングスキルと、個々人の特性に合わせた関わりにフォーカスし、多様なメンバーに力を発揮してもらうスキルを体得することができます。
同じ課題感を抱える受講生同士でコミュニケーションをとりながら進める研修です。コーチングとキャリアコンサルティング、組織開発を手がける講師が事例を交えてお伝えします。
132:《オンライン》チームリーダーのための人に教える技術
~自分で考えて動ける人材を育てる~[詳細]
2024/2/21~2/222日間(12H)63,800円
ITプロジェクトを成功に導くためには「自分で考えて動けるメンバー」が必須になっているといえます。そのためにコーチングなどの手法による「気付き」を重視する場面が増えています。
ただし、わからないことだらけの新人や、仕事がうまくこなせていないメンバーには、コーチングとともに、きめ細かく丁寧に教えるティーチングも必要になります。
つまり、「気づき」の元となる「知識」は教える必要があり、そのうえで、学ぶ意欲を高める「教え方」をすることが大切です。
この研修ではITプロジェクトを成功に導くための「自分で考えて動けるメンバー」を育てる「教え方」を様々な角度から学びます。
ヒューマンスキルコース:コミュニケーション・その他
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2023年度
133:強み診断ワークショップ(NEW,FISA02)[詳細]
2023/7/281日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
仕事を進める上でも、私生活の上でも、「自身の強み」を把握していることは大きな支えになります。
本研修では、「ストレングスファインダー」など2つの診断を活用して自身の強みと裏面にある弱みを把握し、強みを生かす方策を学びます。
参加者自身はもちろん、チームメンバーやご家族にも応用いただける内容です。
134:自身を知るためのアンガーマネジメント
~怒りの感情と上手く付き合うトレーニング(お仕事編・プライベート編)~(NEW)[詳細]
2023/8/8~8/92日間(12H)63,800円
最近、コロナ禍で生じるストレスや多様性の考え方や価値観の違いなどから、イライラすることが増えていませんか?そのようなイライラが怒りへとつながるメカニズムとはどんなものなのでしょうか?また、その対処法はあるのでしょうか?
そこで、怒りの感情と上手に付き合うための「アンガーマネジメント」を学んでみませんか?
アンガーマネジメントは怒らないことを目指すものではありません。違いを受け入れ、人間関係を良くする心理トレーニングです。
そして、自分を知るためにアンガーマネジメントを学び、診断することにより自身の怒りの対処法を学ぶことにより、怒りにまかせて感情的になることなく冷静になれる方法を学びます。叱り方(注意・指導)を学び、トレーニングすることによって豊かな人間関係をつくりましょう。
135:《オンライン》ビジネスマンの日々快適に過ごすためのセルフケア(NEW,FISA03)[詳細]
2023/8/281日間(4H)21,780円(会 員)
24,200円(非会員)
自分の体・心の状態を知ることから始めます。自分に目を向けていくワークを取り入れながら、心・体・脳の区別をはかります。
思考のクセを見つけ、日常の中にセルフケアをする環境をつくり、すぐにでも始められる自分を整えるセルフケアと心構えをお伝えします。
136:タイプ別コミュニケーション「ソーシャルスタイル」研修(NEW,FISA05)[詳細]
2023/9/261日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
人は違う反応をする人を「間違っている」と判断しやすいものです。間違いではなく、違うだけなのです。4つのスタイル分析とタイプ別の対応演習も含んだ実践的な研修です。自分や他者の行動傾向がわかることで対人関係不全の解決につながります。多様な価値観を理解し効果的なチームマネジメントを促します。社内や顧客との対人関係能力を高めることができます。
ソーシャルスタイルとは、1968年に産業心理学者のディビット・メリルとロジャー・リードによって明らかにされた対人関係の向上を図る技術です。人の行動から、「自己主張度」と「感情表現度」の2つの尺度の高低によって4つに分類しています。長くビジネス界や教育界で活用されています。
137:ビジネスで活かす身体と心と脳・自分メンテナンスの重要性(FISA06)[詳細]
2023/10/121日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
五感を育み、感性をビジネスで活かす手法は、近年、スポーツ選手や海外でのビジネスには多く取り入れられています。
まずは、自分の体・心の状態を知り、思考のクセを見つけ、自ら心身のケアで整えていくことを身につけます。
心身共にバランスの取れた軽快に動けるコミュニケーションを自ら考え行動する方法を学びます。
138:目標の立て方がわかる研修(NEW,FISA07)[詳細]
2023/10/301日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
自らの成長促進につながるような目標設定の仕方と、それを達成するための取り組み方を学ぶ研修です。
組織や上司から下りて来た目標をそのまま転記するだけでなく、「自分はこうしたい」という主体的な目標を設定することでやる気が高まり達成へ近づきます。
ワークを通じて自分の未来やゴールをイメージし、そこから目標を具体化します。また組織内の目標管理(MBO)で目標設定する意味を理解し、組織目標から個人目標への落とし込み方や目標設定のルール、PDCAによる目標管理方法を学びます。
研修内で実際に目標設定と達成計画の作成を行い、現場での実践につなげます。
139:《オンライン》女性管理職(女性リーダー)育成研修
~個性を認め 魅力あるチーム作りを目指して~[詳細]
2024/1/291日間(6H)34,100円
女性の強みを活かしたチーム作りにおいて、これからの時代に必要な個性を知り、それぞれが活躍できるチーム力をアップさせるために必要なこと、女性リーダーとして、チーム内での在り方や、個々の意識の向上について必要な事を学びます。
※本講座は女性限定の受講となります。
140:《オンライン》ビジネスマンの日々快適に過ごすためのセルフケア(NEW,FISA13)[詳細]
2024/2/61日間(4H)21,780円(会 員)
24,200円(非会員)
自分の体・心の状態を知ることから始めます。自分に目を向けていくワークを取り入れながら、心・体・脳の区別をはかります。
思考のクセを見つけ、日常の中にセルフケアをする環境をつくり、すぐにでも始められる自分を整えるセルフケアと心構えをお伝えします。
*1 受講料は、テキスト代金を含む税込み価格です。

FISAタイアップ研修

FISAタイアップ研修
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2023年度
F01:部下の状況に合わせる「状況対応リーダーシップ」研修[詳細]
2023/7/251日間(6H)34,100円
ケン・ブランチャード(Ken Blanchard)氏によって開発されたリーダーシップ理論SLII®に沿って学習します。部下の状況に応じて、上司としてのサポートの仕方も変えていく必要があるという考え方です。
部下の状況は意欲と技能によって変化します。この組み合わせによって、リーダーは指示的行動と支援的行動の異なった対応をしていきます。部下の状況は以下開発段階の4つに分類します。SL理論をベースに、『個』に視点を置いたリーダーシップの発揮を目的とした研修です。
F02:強み診断ワークショップ[詳細]
2023/7/281日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
仕事を進める上でも、私生活の上でも、「自身の強み」を把握していることは大きな支えになります。
本研修では、「ストレングスファインダー」など2つの診断を活用して自身の強みと裏面にある弱みを把握し、強みを生かす方策を学びます。
参加者自身はもちろん、チームメンバーやご家族にも応用いただける内容です。
F03:《オンライン》ビジネスマンの日々快適に過ごすためのセルフケア[詳細]
2023/8/281日間(4H)21,780円(会 員)
24,200円(非会員)
自分の体・心の状態を知ることから始めます。自分に目を向けていくワークを取り入れながら、心・体・脳の区別をはかります。
思考のクセを見つけ、日常の中にセルフケアをする環境をつくり、すぐにでも始められる自分を整えるセルフケアと心構えをお伝えします。
F04:《オンライン》デジタル(DX)時代の事例から学ぶビジネス価値提案[詳細]
2023/9/14~9/152日間(12H)57,420円(会 員)
63,800円(非会員)
デジタル時代において、プロジェクト以前にビジネスモデルから変革することが求められる時代に、顧客(ユーザ部門)とともに、新しいビジネスモデルを構想することをITのエンジニアたちにも求められています。
働き方改革が、なかなか「改善」の域から出られないように、本質的な課題に向き合う必要があります。そうしたビジネスモデルの価値を考えることから、ビジネスの本質に迫る発想と、見える化するスキルを習得するコースです。
※PMP資格試験受験および資格保持のための時間認定証明を12時間支給します。
 また、本講座はPMIの「新CCRプログラム」に対応しています。
 教育サブ・カテゴリー:Ways of Working 5.0 Power Skills 6.0 Business Acumen 10.0
F05:タイプ別コミュニケーション「ソーシャルスタイル」研修[詳細]
2023/9/261日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
人は違う反応をする人を「間違っている」と判断しやすいものです。間違いではなく、違うだけなのです。4つのスタイル分析とタイプ別の対応演習も含んだ実践的な研修です。自分や他者の行動傾向がわかることで対人関係不全の解決につながります。多様な価値観を理解し効果的なチームマネジメントを促します。社内や顧客との対人関係能力を高めることができます。
ソーシャルスタイルとは、1968年に産業心理学者のディビット・メリルとロジャー・リードによって明らかにされた対人関係の向上を図る技術です。人の行動から、「自己主張度」と「感情表現度」の2つの尺度の高低によって4つに分類しています。長くビジネス界や教育界で活用されています。
F06:ビジネスで活かす身体と心と脳・自分メンテナンスの重要性[詳細]
2023/10/121日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
五感を育み、感性をビジネスで活かす手法は、近年、スポーツ選手や海外でのビジネスには多く取り入れられています。
まずは、自分の体・心の状態を知り、思考のクセを見つけ、自ら心身のケアで整えていくことを身につけます。
心身共にバランスの取れた軽快に動けるコミュニケーションを自ら考え行動する方法を学びます。
F07:目標の立て方がわかる研修[詳細]
2023/10/301日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
自らの成長促進につながるような目標設定の仕方と、それを達成するための取り組み方を学ぶ研修です。
組織や上司から下りて来た目標をそのまま転記するだけでなく、「自分はこうしたい」という主体的な目標を設定することでやる気が高まり達成へ近づきます。
ワークを通じて自分の未来やゴールをイメージし、そこから目標を具体化します。また組織内の目標管理(MBO)で目標設定する意味を理解し、組織目標から個人目標への落とし込み方や目標設定のルール、PDCAによる目標管理方法を学びます。
研修内で実際に目標設定と達成計画の作成を行い、現場での実践につなげます。
F08:デジタル時代に対応するアジャイルシフト
~ウオーターフォールからの道しるべ~[詳細]
2023/11/7~11/82日間(12H)57,420円(会 員)
63,800円(非会員)
デジタル時代における価値創造、ビジネススピードに合わせて、いまや「変化への対応」を要求される時代です。そのビジネスは、プロジェクトマネジメントが成功の鍵を握っています。
そこで、既存のウオーターフォールとPMBOKという枠にとらわれず、必要に応じてアジャイルプロジェクトのエッセンスを取り入れ、自らがベストなアイデアでプロジェクトを推進するスキルを習得していただくコースです。
※PMP資格試験受験および資格保持のための時間認定証明を12時間支給します。
 また、本講座はPMIの「新CCRプログラム」に対応しています。
 教育サブ・カテゴリー:Ways of Working 7.0 Power Skills 8.0 Business Acumen 6.0
F09:《オンライン》部下のモチベーションを引き出す 1on1 コーチング(FISA09)[詳細]
2023/11/9~11/102日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
ITプロジェクトや保守管理業務には すぐにわかりやすい成果が出ないのも多く、メンバーのモチベーションをいかに保つかに苦戦している上司は少なくありません。
研修では、行動心理科学に基づき、モチベーションを科学的に維持・向上させる方法を学びます。特に、1on1(個別面談)で活かせるコーチングスキルと、個々人の特性に合わせた関わりにフォーカスし、多様なメンバーに力を発揮してもらうスキルを体得することができます。
同じ課題感を抱える受講生同士でコミュニケーションをとりながら進める研修です。コーチングとキャリアコンサルティング、組織開発を手がける講師が事例を交えてお伝えします。
F10:JavaScriptのオブジェクト指向~Vue.jsまで[詳細]
2023/11/13~11/153日間(21H)81,400円
JavaScriptは独特なオブジェクト指向であるため、クラスベースの言語経験者には捉えどころのない言語仕様と映りがちです。画面表示など導入部分から常にオブジェクトという観点で解説し、JavaやC++、C#などクラスベースの言語経験も、JavaScriptのオブジェクト指向を理解し開発できる土台を作ります。また、Vue.jsの入門~コンポーネントまでを習得します。
F11:《オンライン》生産性を上げるタイムマネジメント研修[詳細]
2023/12/51日間(6H)30,690円(会 員)
34,100円(非会員)
昨今の厳しい経済環境下、限られた人員と時間、資源の中で高い生産性を出すことを求められています。重要な事柄にフォーカスするためには、何を判断軸にどのような行動を選択するのかにかかっています。
効率的に業務を進めていくためのタイムマネジメントスキルを学び、「プロセス」「時間の使い方」「コミュニケーション」など、自部署や個々のメンバーの課題と改善策を明らかにし、具体的な行動の計画と実践を促進します。
F12:Javaで習得!オブジェクト指向入門
~Java・UML・Eclipseの基礎からデザインパターンまで~[詳細]
2023/12/13~12/153日間(21H)73,260円(会 員)
81,400円(非会員)
オブジェクト指向言語なら共通して使える設計思想であるデザインパターンのうち、主要な5個ほどを実際にJavaコーディングして身につけます。デザインパターンを説明する際に使用するUMLクラス図なども基礎から学びます。利用するツールEclipseについて経験のないC#、C++技術者でも受講可能です。
F13:《オンライン》ビジネスマンの日々快適に過ごすためのセルフケア(NEW,FISA13)[詳細]
2024/2/61日間(4H)21,780円(会 員)
24,200円(非会員)
自分の体・心の状態を知ることから始めます。自分に目を向けていくワークを取り入れながら、心・体・脳の区別をはかります。
思考のクセを見つけ、日常の中にセルフケアをする環境をつくり、すぐにでも始められる自分を整えるセルフケアと心構えをお伝えします。
F14:《オンライン》Python & Excelで業務活用研修[詳細]
2024/2/13~2/142日間(12H)57,420円(会 員)
63,800円(非会員)
Excelは、慣れていない人でも容易にデータ入力や閲覧ができる優れたユーザーインターフェース(UI)を持っています。この優れたExcelのUIをPythonと組み合わせることにより、さまざまな業務を簡素化したり自動化することができます。
この研修はエンジニア職以外の方を対象として、Pythonの簡単な文法の習得から、PythonからExcelを活用する方法を学び、さらにWordやPDF、メールシステムと連携、開発したプログラムを他のPCに配布する方法までを学習します。
DX時代に求められるデジタル人材としてのスキルアップ研修です。
F15:《オンライン》基礎から学ぶ「情報セキュリティ」
~ネットワークエンジニアが教える情報セキュリティ入門~[詳細]
2024/2/28~2/292日間(12H)57,420円(会 員)
63,800円(非会員)
「セキュリティ」は専門家だけのものではなく、インターネットに接続する人であれば誰でも意識しておくべきです。
本講座では、情報システムのセキュリティ対策を実施・維持するためのセキュリティ技術について、ネットワークの観点から演習を通して習得します。
※同一内容の講座を集合研修(講座No.100)でも実施します。
*1 受講料は、テキスト代金を含む税込み価格です。
*2 申込はFAXまたはメールのみになります。Webでの申込みはできません。

オンライン共同研修

オンライン共同研修
講座名
日程時間数受講料*1
概要
2023年度
300:《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのコミュニケーション
~「論理的」で「伝わる」意思伝達の方法~[詳細]
2023/7/18~7/203日間(12H)
13:00~17:00
55,000円
IT人財に必要不可欠な論理的に考えるスキル、口頭表現のスキル、文章作成のスキル等を理論と実践を通じて身につけます。
各種チャレンジやプレゼンコンテスト、等により参加者の方々と交流でき、楽しく身に付けることができます。
講師、他者、ビデオ等様々なフィードバックにより自己のコミュニケーションの特性が把握でき、受講者が強みを生かし、弱みを意味のないものにする方策を自ら見いだしていける内容です。
301:《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのリーダーシップ
~部下育成、動機付け、方針提示について学ぶ~[詳細]
2023/8/21~8/233日間(12H)
13:00~17:00
55,000円
IT人財に必要不可欠な部下育成のスキル、会議運営のスキル、ビジョン・目標設定のスキルを理論と実践により身につけます。
実際の事例を使った様々なロールプレイ、ディスカッション等により参加者の方々と交流でき、コンピテンシー(高業績者の行動特性)を学びあうことができます。
講師、他者、ビデオ等様々なフィードバックにより自己のコミュニケーションの特性が把握でき、受講者が強みを生かし、弱みを意味のないものにする方策を自ら見いだしていける内容です。
302:《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのネゴシエーション
~社外・社内交渉をWin-Winにするために~[詳細]
2023/9/25~9/273日間(12H)
13:00~17:00
55,000円
研修受講者が業務で経験する実際の交渉事例(クレーム対応、トラブル対応、新たな受注チャンスを見つけ、提案や営業活動につなぐなど)を元にネゴシエーションスキルを理論と実践により身につけます。
実際の事例を使ったネゴシエーションゲームやロールプレイにより他の方々と交流でき、楽しく身に付けることができます。
講師、他者、ビデオ等様々なフィードバックにより自己のネゴシエーションの特性が把握でき、受講者が強みを生かし、弱みを意味のないものにする方策を自ら見いだしていける内容です。
303:《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのコミュニケーション
~「論理的」で「伝わる」意思伝達の方法~[詳細]
2023/11/27~11/293日間(12H)
13:00~17:00
55,000円
IT人財に必要不可欠な論理的に考えるスキル、口頭表現のスキル、文章作成のスキル等を理論と実践を通じて身につけます。
各種チャレンジやプレゼンコンテスト、等により参加者の方々と交流でき、楽しく身に付けることができます。
講師、他者、ビデオ等様々なフィードバックにより自己のコミュニケーションの特性が把握でき、受講者が強みを生かし、弱みを意味のないものにする方策を自ら見いだしていける内容です。
304:《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのリーダーシップ
~部下育成、動機付け、方針提示について学ぶ~[詳細]
2023/12/18~12/203日間(12H)
13:00~17:00
55,000円
IT人財に必要不可欠な部下育成のスキル、会議運営のスキル、ビジョン・目標設定のスキルを理論と実践により身につけます。
実際の事例を使った様々なロールプレイ、ディスカッション等により参加者の方々と交流でき、コンピテンシー(高業績者の行動特性)を学びあうことができます。
講師、他者、ビデオ等様々なフィードバックにより自己のコミュニケーションの特性が把握でき、受講者が強みを生かし、弱みを意味のないものにする方策を自ら見いだしていける内容です。
305:《オンライン》IT技術者とDX推進者のためのネゴシエーション
~社外・社内交渉をWin-Winにするために~[詳細]
2024/1/22~1/243日間(12H)
13:00~17:00
55,000円
研修受講者が業務で経験する実際の交渉事例(クレーム対応、トラブル対応、新たな受注チャンスを見つけ、提案や営業活動につなぐなど)を元にネゴシエーションスキルを理論と実践により身につけます。
実際の事例を使ったネゴシエーションゲームやロールプレイにより他の方々と交流でき、楽しく身に付けることができます。
講師、他者、ビデオ等様々なフィードバックにより自己のネゴシエーションの特性が把握でき、受講者が強みを生かし、弱みを意味のないものにする方策を自ら見いだしていける内容です。
306:《オンライン》G検定への招待~データ活用への第一歩~(NEW)[詳細]
2024/1/241日間(6H)
9:30~16:30
29,700円
人工知能を組み込んだシステム開発が注目を集めています。2021年のAIシステム市場全体は前年比成長率26.3%で2771億9000万円に達する見込みです。(IDC調べ)
(一社)日本ディープラーニング協会が主催するG検定は、機械学習やディープラーニングに関する検定です。過去の受験者の約45%が情報処理に関わる人たちとなっております。
合格率は約7割と高いものの、問題数が多いため一定のコツを知っておいた方が有利な試験です。今年度中の合格を目指す方々に、この1日講座ではそのポイントを解説します。
*他企業研修の受講者も一緒に受講する場合があります。
*お申込みは弊社研修と同様です。
*1 受講料は、テキスト代金を含む税込み価格です。